



ウイルス・菌 不活化効果
インフルエンザなどのウイルス99.9%不活化する作用が実証されています。

ホルムアルデヒド等吸着効果
揮発性有害物質の吸着に効果があります。

不燃材
自然素材を使用しているので、燃えても有害物質を出しません。

消臭効果
アンモニア臭などの嫌な臭いを減少させます。

調湿効果
室内の不快な湿気対策にも役立ちます。

断熱効果
断熱効果に優れていますので、暑さ対策にも有効です。

原材料の風化造礁珊瑚とは?
沖縄のキレイな海から許可を得て採取された風化造礁珊瑚は、微細な空孔をもった多孔質物質で臭いや湿気の吸着除去に効果があります。漆喰の原料となる石灰岩は珊瑚などが蓄積されてできたものです。また、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が豊富なため、健康食品としての安全性も折り紙つきです。

「珊瑚のいぶき」の特徴
内装材に使用される、合成樹脂や有機溶剤などの有害物質が原因でシックハウス症状を引き起こす方が少なくありません。「珊瑚のいぶき」は沖縄県産自然素材と、食品添加用漆喰を混ぜ合わせた内装材ですので、臭いや有害物質の発生がなく安心安全です。また、調湿・消臭効果に大変優れていますので、生活臭・トイレやペットの臭いも気にならず、梅雨時期も快適に過ごすことができます。


漆喰の原料でもある消石灰は、あらゆる菌・ウイルスを死滅させる効果があります。そしてインフルエンザウイルスは99.9%不活化させることが実証されています。
鳥インフルエンザが流行した際に、養鶏場を白い粉で消毒している様子をTVで目にした方も多いのではないでしょうか?その消毒剤こそが消石灰です。
消石灰を原料とする漆喰もまた、強アルカリ性の環境を作ることで、あらゆる菌・ウイルスを死滅させます。
原料である石灰岩はサンゴなどが蓄積してできたものです。サンゴもまた、消臭・調湿だけでなく、ホルムアルデヒドなどの有害物質の吸収・分解効果が実証されています。そのサンゴの粉末に漆喰を混ぜ合わせたものが、「珊瑚のいぶき」なのです。
鳥インフルエンザが流行した際に、養鶏場を白い粉で消毒している様子をTVで目にした方も多いのではないでしょうか?その消毒剤こそが消石灰です。
消石灰を原料とする漆喰もまた、強アルカリ性の環境を作ることで、あらゆる菌・ウイルスを死滅させます。
原料である石灰岩はサンゴなどが蓄積してできたものです。サンゴもまた、消臭・調湿だけでなく、ホルムアルデヒドなどの有害物質の吸収・分解効果が実証されています。そのサンゴの粉末に漆喰を混ぜ合わせたものが、「珊瑚のいぶき」なのです。

漆喰の原料となる石灰岩は、サンゴなどが積もってできたものです。石灰岩を加工してできた消石灰に、糊などを加えたものが漆喰。それを綺麗に粉砕した珊瑚の粉末に混ぜることで、珊瑚のいぶきが完成します。

シックハウス症候群とは住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害のこと。化学物質を含有した建材や湿気によるダニ・カビなどの発生が原因で主にアレルギー症状や不定愁訴など人によって様々な症状を訴えます。これまで健康だった人も突発的に発症することもあり、近年健康被害が増加しています。また更に悪化すると、通常の日常生活をおくることすら困難になる化学物質過敏症を発症することもあります。


