
こんにちは。広報の石上です。
さてさて。前回は家事動線の考え方についてお話しました。
家事動線について考える中で、自分たちの一日の動きをシミュレーションすると良いですよ~とお伝えしましたよね。
シミュレーションしていく中で、ここにこんな棚があったら…とかこっちにはあんな扉収納を…とか、「収納」について考えませんでしたか?
家づくりの雑誌など読んでいても、オシャレで機能的な「見せる収納」がたくさん掲載されていますよね!
そんな中で、私が一番欲しいなぁ~と思うのが「シューズクローク」(または、シューズインクローゼット)なのです。
ウォークインクローゼットも欲しいのですが…やはり玄関はお客様の目にも触れる「家の顔」。
失敗できない場所じゃないですか。
賃貸マンションに住んで幾年…そこそこ収納力があると思った備え付けのコの字型シューズボックスですが、
今ではもうパンパン…(*_*;
靴って自分が思っている以上に嵩張るものです…。ということで、今回は今ではマストになりつつある「シューズクローク」のお話です!
シューズクローク、どうですか?
付けたいと思ってる方が多いんじゃないでしょうか?
スマイクルのOB様も圧倒的にシューズクロークを採用される方が多いです。
特にお子様の多いご家庭では、絶対的に重宝しますよね。
このシューズクローク編は、思ったより長くなってしまったので
今回は“前編”とさせて頂きます!
というわけで、まずはシューズクロークのメリット・デメリットについてお話します♪