2020.03.10

江戸の家

江戸の家

こんにちは。

今回は江戸の家です。

江戸時代は徳川家が約260年治めた時代ですが、

どんな家に住んでいたのでしょうか。

前回まで武士の家としてお城などを紹介しましたが

今回は江戸の町民はどんな家に住んでいたのでしょう。

 

武士の中でもトップの大名はお城に住んでいました

庶民はというと長屋ですね。長屋以外皆無だったようです。

江戸の家

長屋の居住スペースは4.5畳ほどしかなく、土間が1.5畳ほど計6畳ほどしかない

家でくらしていたようです。

今では自分の家を建てることができますが、

当時は身分制度があり、自由に家を建てることもできなんですね。

長屋は今でいう賃貸で暮らしていたんですね。

次回は

江戸が終わり、身分制度がおわり、平等となった明治で

人々の家は変化したのでしょうか?

それではまた来週

スマイクルのこと

お家づくり無料相談会開催中!
イメージ
イメージ

お家づくり無料相談会開催中!

お金のこと、土地探しのこと、間取りやデザインのこと、
家づくりのことならどんなことでもその場で相談できます。

お家づくり無料相談会開催中!
お家づくり無料相談会開催中!

0120-70-8631

受付/9:00~17:30
定休日/ゴールデンウィーク・夏期休暇・年末年始

お家づくり無料相談会開催中!
イメージ:スタッフ
LINE公式アカウント登録で新着情報・相談・予約が簡単!友達追加はこちら