
こんにちは。
スマイクル広報の石上です。
梅雨が明けて本格的に暑さが到来しましたね。
今回は少し時期は外してしまったのですが…(笑)洗濯物の室内干し環境についてです。
梅雨期間はお洗濯が外に干せず大変ですよね…。
室内に干すスペースが無ければランドリーに持って行ったり…部屋に干したら干したで生乾きのニオイに悩まされたり…。
我が家は賃貸ですが、梅雨は浴室乾燥機をフル稼働して毎日少量ずつお洗濯していたので電気代と水道代が嵩みます…。
そんな憂鬱な梅雨のお洗濯事情ですが、スマイクルのOB様はあまり部屋干しに悩まれている方はいません。
何故なら、スマイクルでは調湿・消臭性能に優れたサンゴの漆喰を採用しているからです!
珊瑚漆喰のお部屋で部屋干しすると、梅雨や冬の季節でもスッキリ洗濯物が乾き、湿気がないので嫌なニオイも全くしません。
珊瑚漆喰の効果はOB様に大変喜んで頂いている、スマイクル一番のオススメポイントです(^^♪
…と、これ以上はただのスマイクルの宣伝になってしまいますので珊瑚漆喰の話は置いておきます。
つまり、スマイクルでは室内干し設備を取り付けているお客様が多いということを言いたかったのです。
珊瑚漆喰の実際の効果など気になる方は、ぜひ「お客様の声」をご覧ください。
日本の気候の問題で室内干しの必要性がある他、花粉やアレルギーなどで外に衣服を干したくない方も多いですよね。
今回は、マイホーム計画で室内干し設備をお考えの方の参考になるよう、スマイクルのOB様宅の施工事例を見ながら設置アイディアを提案していきたいと思います!