施工エリア 南大阪,和歌山県和歌山市,岩出市
ホーム
会社案内
はじめに
商品一覧
施工事例
お役立ち情報
イベント情報
お客様の声
ホーム
>
スタッフブログ
>
マイホーム計画お役立ち情報
>意外と知らない照明の色について
スタッフブログ
staffblog
意外と知らない照明の色について
皆様こんにちは。 建設事業部の林です。
今日は照明の色について記事を書いていこうと思います
弊社で使用している照明の色は、
1.電球色
2.昼白色
3.温白色
の3種類
となっています。
それぞれどんな色なのか、どのような用途の部屋に適しているのかをご紹介します。
1.電球色
これは下の写真を見ていただければわかると思いますが、ややオレンジ色に近い色となっています。
暖かみのある色なので、リラックスしたい空間に使用するのが良いかと思います。
ただ、後述する2つの色より明るさとしては劣る点には注意が必要です。
2.昼白色
こちらはほぼ白であり、太陽光の色に近い色となっております。
今回紹介する3色の中では最も明るく、色をくっきりはっきり見ることが出来ます
キッチンや洗面所など自然光で物を見たい場所に使うのがおすすめです
3.
温白色
こちらは先に紹介した電球色と昼白色の中間の色となっています。(そのため中間色と呼ばれることもあります。)
真っ白というわけでもなく色がついていると言うほどでもない。ちょっと黄色っぽいかな?という印象です。
明るさと暖かみを両立しているので汎用性が高く、大概の部屋にマッチする(と思われる)無難な色となっています。
ちなみに3つ並べてみると下のような感じになります。
(左から 電球色、温白色、昼白色)
並べてみると違いがよく分かりますね
インテリアは同じなのに照明の色が変わると結構印象が変わってしまうのがお分かりいただけますでしょうか
ぜひ照明を選ばれる際はインテリアやぉ好みのテイスト、また建材の色味に合わせて選んでみてくださいね
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
«
和の空間を作る『畳スペース』を気軽に♪
屋根の勾配 その2
»