

スマイクルの長谷川です。
今回はコーディネートについてお話したいと思います。
コーディネートはこうでねぇーと(こうでないと)
コーディネートの意味はご承知の通り、色、形、材質をうまく組み合わせて、全体の調和をはかることです。

新築住宅の内装を考えるのはとても楽しい一大イベントですが、同時に難しさやプレッシャーを感じる方も居られる事と思います。

そもそもほとんどの方にとって内装デザインを考えるのは初めての事ですから、どこから手を付けたらいいのか分からないですよね

〇理由
・デザインが多すぎる
インターネットの普及によって、インスタグラムなど情報が多すぎて何が良いのか分からなくなる
例えば、モダンデザインを一つを取っても、ナチュラル・ミッドセンチュリー・ラグジュアリー・北欧・アジアンなど国や時代別に多くの種類があります。
・間取りとのバランス
内装のコーディネートはフローリングのカラーを決めるだけでなく、お部屋の形、窓の配置なども重要です。
デザイン性と使い勝手のバランスを考える事。
デザインだけを見るのではなく、普段の使い勝手や収納量などもしっかり考えましょう
内装のデザインを全て覚えるのは大変ですが、何も分からないと打ち合わせの時にイメージを伝えるのが難しいですよね

打合せ時に大まかな分類と、それぞれの特徴だけ覚えておきましょう

是非、ご相談下さい。弊社には、コーディネーターがいますので、お悩みの方はご相談頂ければと思います。
スマイクル 長谷川