皆さんこんにちは
建設事業部の林です。
今私が監督をさせていただいている現場で,
障子を設置する現場がありました。
障子について
私が今まで担当した現場で、障子を設置したのはここが初めてだったので、
後学のためにも障子について少し調べてみました。
今日はそこで勉強したことをせっかくなのでブログに書いていこうと思います。
まず、上の写真のようなデザインの障子を『荒組障子(荒間障子)』といいます。
最もスタンダードなタイプの障子ですね。
続いて部位の解説を致しますと、
障子の一番上にあり、鴨居の溝に入れる部分を上桟、障子の一番下にあり、敷居の溝に入れる部分を下桟
両サイドで上桟と下桟とともに枠を形成する、桟と框の間で縦横に組み合わされた格子である
障子について
障子の各部分にはこのような名前がつけられているんですね
調べてみるまで知りませんでした
それでは今回はこの辺で。失礼いたします。

スマイクルのこと

お家づくり無料相談会開催中!
イメージ
イメージ

お家づくり無料相談会開催中!

お金のこと、土地探しのこと、間取りやデザインのこと、
家づくりのことならどんなことでもその場で相談できます。

お家づくり無料相談会開催中!
お家づくり無料相談会開催中!

0120-70-8631

受付/9:00~17:30
定休日/ゴールデンウィーク・夏期休暇・年末年始

お家づくり無料相談会開催中!
イメージ:スタッフ
LINE公式アカウント登録で新着情報・相談・予約が簡単!友達追加はこちら