家づくりをする上で、国や自治体に申請をすると貰える補助金や助成金があることを知っていますか?知らずに申請期間を過ぎてしまうと、数万~数十万損してしまうことも…。今回は、省エネな注文住宅を建てるスマイクルが、泉佐野市に家を建てる時にお得になる制度をご紹介します!
泉佐野で行っている助成事業・補助

令和5年現在、泉佐野市で新築住宅を建てる方に適用される可能性のある助成事業・補助は2つあります。
①住宅総合助成事業
泉佐野市で住宅を建てる場合に適用される助成事業です。
申請すると、泉佐野市独自のポイントカード「さのぽ」のポイントが、
なんと250,000ポイント付与されます。
さのぽを使える・貯められる店舗はとても多く、泉佐野市で住まれる方には大きなメリットになりますね。
②令和5年度家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)設置補助
こちらは住宅を建てることへの補助ではありませんが、エネファームを導入予定の方にお得になる補助です。
エネファームを自宅に設置することで、定額で5万円の補助金が適用されます。
エネファームをご検討の方はぜひチェックしておきたいですね!
では、各制度について詳しく説明していきます。
住宅総合助成事業

助成内容
個人が、泉佐野市内で住宅を建て替える場合や、新築住宅を購入する場合、また、「泉佐野市空き家バンク」に登録された中古住宅を購入または賃借する場合に、泉佐野ポイントカード(さのぽ)に地域ポイントで250,000ポイント(250,000円分)付与(空家バンクを賃借し、居住する方は、100,000ポイント付与)
※連携金融機関において、住宅ローンの金利引き下げ制度あり
助成対象者
・泉佐野市内において、自ら居住する住宅を建替える方や、新築住宅を購入し居住する方
・「泉佐野市空き家バンク」に登録された中古住宅を購入、または賃借し、居住する方
申請期限
令和5年度家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)設置補助

補助内容
泉佐野市では、温室効果ガスの排出を抑制し、地球温暖化防止に寄与することを目的として、本市内の住宅に家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置し使用する市民に対し、設置費用の一部を補助します。
補助金は定額5万円となります。
対象システム
一般社団法人住宅性能評価・表示協会が指定したシステムであり、未使用品であること。
補助対象者
・泉佐野市に居住し、対象システム設置場所に住民登録している者で、次のすべての要件に適合する者。
・ 自ら居住する住宅に対象システムを設置するか対象システム付き住宅を購入した者。
・ 令和3年3月1日以降に対象システムを設置し、引渡しを受けている者。または、平成26年3月1日以降に設置し、国(一般社団法人燃料電池普及促進協会)からの補助金の交付を受けた者。
・世帯員全員が市税を滞納していない者。
・ 補助金の交付を本人又は同一世帯の者が受けていない者。
募集期間・件数
自治体の制度を利用してお得に家を建てよう!
今回は泉佐野市の住宅に関する制度をご紹介しました!
知っているのと知らないのでは大きな差がありますよね。
その他にも、泉州地方では様々な助成金・補助金の制度があります。
太陽光発電設備の補助金などもありますよ😊
スマイクルでは、家づくりを始めた方へ資金計画や住宅ローンのご案内だけでなく
様々なお得になる制度のご案内もしております。
断熱性能が高く、ZEH基準のスマイクルの家なら、その他の制度も利用することができます◎
(※プランや商品によっては制度の基準値に満たない場合もあります)
お得にお家を建てたい!しっかりとお金の勉強をして家づくりに挑みたい!という方はぜひ無料の家づくり相談会へご参加ください♪
しつこい営業はしない!とお約束しておりますので、安心してお申込みください☺
では、今後も泉州地方・和歌山県の家づくりに関するお得情報を発信していきますので、ぜひチェックして下さいね!